とある休日の探鳥記~歴史的文化財、岡山県の閑谷学校に行ってきました。②

日記のような話

こんにちは。

今回のお話は

 

『とある休日の探鳥記~歴史的文化財、岡山県の閑谷学校に行ってきました。②』

 

と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

皆さんは閑谷学校と言う歴史的文化財が岡山県の備前市にあるのをご存じでしょうか❓❓❓

岡山県民なら知らない人はいないと言えるほどの有名な観光名所でもあります😤

今回個人的にものすごく興味があったので、在住17年目で初めて妻と訪れました(*^_^*)

 

正直今回は完全に個人的な日記になるので野鳥さんは少なめというかメインは閑谷学校の写真にございますので

ご興味のある方、お時間のある方はどうぞ覗いてみてください( `ー´)ノ✨

 

それでは最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*) 

 

閑谷学校

 

講堂のなかへ

 

いざいよいよ講堂の中へと入った瞬間。

その圧倒的な雰囲気にやられました😳

妄想なのか、想像なのか感性なのか紙一重ですが

なんか昔の人がここで集まって儒学を学んでいたのかと思うとすごく刺激をもらいました( ゚Д゚)✨

 

そんな由緒ある講堂の写真を貼り付けていきます😁✨

 

講堂

 

 

廊下

 

 

 

講堂

 

 

 

『1670年』

 

 

 

 

 

どうでしょ・・・こう。。。声が聞こえてくるというかなんというか・・・(笑😅

 

少しでも雰囲気が伝わっていれば幸いです(*^_^*)

 

ほかにも~

 

ほかにも気になったものをペタペタ貼り付けていきます(*^_^*)

 

立派な梁

 

 

 

 

1枚板の無垢材の床 

 

 

 

 

いろり

 

 

 

 

 

 

 

僕自身の話になるのですが、

20218年の西日本豪雨で自宅が全壊になって家を再建した経験があるのですが

 

その時に家を直すのに

自宅の解体をほぼほぼ自分で作業したことと、

再建するのに住宅関係を

一から部材やらなんやら

 

建築基準法や、建築方法、住宅メーカーの特色、水回りの配管、

 

工務店がどうとか配線やらなんやらすべて一から勉強していたので

 

この日本家屋というか…工法というか…伝統の凄さなんですよホントΣ(゚Д゚)❗❓

 

いまでこそ

断熱だ耐震だ地盤改良だなどと言っておりますが、

修繕や管理が入っているのはもちろんなのですが

こういった何百年も現存で残せる日本家屋などの技術や組み方工法は本当にすごいですし見てて圧巻に思います( ゚Д゚)❗❗

 

なので古い神社とか結構面白いですよね(*^_^*)

 

『隙間』

 

やぱり講堂が気になってしょうがなくて撮影しつづけてました(笑)

 

すごい床がピカピカでした(^^♪✨

 

他にも

 

ほかにも講堂の横に資料館があったので寄ってみました☝️😁

 

きになったものを撮影できるものは撮影しましたので貼り付けていきます✨

 

資料館

 

校内の様子

 

 

スリッパ

 

となっております😅

 

他にも気になるものはたくさんあったのですが

展示されている資料は撮影禁止のために写真は以上になっております(*^_^*)💦

 

なので撮影はできないので

校内を歩いている際はよく窓の外を見て野鳥を見てました(笑😅✨

 

2階の窓からアトリ発見

 

このお話はまた別途に投稿していきますのでお待ちください( `ー´)ノ✨

 

おわりに

 

いかがでしたでしょうか❓❓❓

 

たまにはこういった探鳥・・・ではありませんが😅

探鳥がてら観光もよいのかなぁ~なんて思っております😁

 

長い人生さまざまな方向で楽しんでいかなければ視野がひろがりませんからね( `ー´)ノ✨

 

今後も気になった場所はどんどん訪れて色々と感性やら感受性やらを磨きつつ

様々な野鳥と関わっていけたらなぁ~なんて考えております(*^_^*)✨

 

本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました