岡山野鳥写真VOL:179~久米南町での探鳥記~

フィールドノート

 

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:179~久米南町での探鳥記~』

 

という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします😁

 

今回訪れた経緯としては、他の探鳥先に出向いた帰りにて通行している際の山間でのエピソードと写真になりますので

最後までどうかご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

棚田で有名なんですよね~

 

久米南町のプチ情報~

今回訪れた久米南町のプチ情報といたしまして、

 

人口は2022年現在のところ約4400人の町となっており、マスコットキャラクターはカッピーという河童のキャラクターになります(笑)😁

太平洋戦争後に町おこしの一環で川柳があるそうです😳

地理的にも平地が少なく山林と高原地帯が多いともみられる場所となっており、

今回ご紹介する野鳥さん達もそんな種類となっております(*^-^*)✨

 

夏の時季に撮影した田んぼ

 

 

 

野鳥写真~

 

それでは今回撮影した野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います(*^-^*)

 

先ほども少しお話しましたが、今回ご紹介する野鳥さんは。。。 

 

トビ

 

訪れた時季も相まって猛禽類たちのご紹介となります✨

 

トビ

 

とは言え正直見ごたえのない写真ばかりが今回はズラズラと掲載されていくことにご了承を得たいとおもっております(;・∀・)💦

 

 

2羽

 

!?

2羽になりましたねΣ(゚Д゚)

 

そうこうしているうちに・・・

 

5羽

 

5羽になった(笑)

 

これあれですよ・・・

タカの渡りでもなんでもない普通の時季ですよΣ(゚Д゚)

 

ノスリとトビ

 

5羽

 

見ていて結構互いに近い距離で密集しているので

 

『面白いなぁ~🤔』

 

と独り言を言ってました(‘ω’)

 

タカの渡りの時季でもなく、普通の時季にあまり見たことが無い景色だったので印象的でした😊

 

5羽 

よくよく観察していくとわかったのですが

 

飛んでいる猛禽類の内訳は全部で6羽いまして、そのうち撮影できたのが

 

トビ 3羽  オオタカ 1羽  ノスリ 1羽  ケアシノスリ 1羽

 

と言った感じでしたΣ(゚Д゚)

 

 

 

だんだん集まって・・・

 

サークル上に・・・

 

タカの柱

 

何度も言いますがタカの渡りとは違う時期ですΣ(゚Д゚)

 

おわりに~

 

如何だったでしょうか😁❓❓

 

正直写真としてはイマイチだったかとは思いますがご了承いただき誠にありがとうございます(;・∀・)💦

 

なかなかに個人的にも面白いと思ったものはガンガン記事にして投稿していこうかと思っておりますので引き続きお付き合いください(‘ω’)ノ✨

 

それでは今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました