岡山野鳥写真VOL:175~美作市の探鳥記~冬②

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真VOL:175~美作市の探鳥記~冬②』

 

ということで前回投稿した記事のつづきとなっております。

 

美作市にはあまり縁がなく岡山で過ごしていましたので

岡山在住16年目にして初めて訪れた場所でございます😳

そんな自身と縁の薄い美作市とは

今後野鳥という深い縁で結ばれるだろうなぁ~と一方的に思っているのですが

果たして😳❗❗

どんな野鳥さんと出会えたのか❗❓

本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

美作市

 

野鳥写真を~

 

それでは今回撮影した野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います(*^-^*)

 

まずは・・・

 

シジュウカラ

 

シジュウカラになります✨

 

このシジュウカラも

僕が探索に出かける際はほぼ必ずと言っていいほど見かけます✨

 

僕が住んでいる住宅街でもたまに電線で鳴いているのを見かけます✨

 

お次は平地でもかなりの確率で見かけることのある・・・

 

ホオジロ

 

ホオジロ君

 

ホオジロ君です✨

色合いからしてもオスだと言えるのでホオジロです。

 

ピチチ♪鳴いてる

 

場面変わって~

 

お次は場面が少し変わって、地面で歩いては採食をしている野鳥を見つけたのでご紹介していきたいと思います。

 

わかります?

 

雪が少し残っているのですが

野鳥さんたちからしたらこの程度は関係ないのでしょう🤔

ソウシチョウとその奥で採食をするミヤマホオジロになります☝️

 

ソウシチョウがこういった道路に出てきて採食するシーンは見たことがなかったので興味深かったですΣ(゚Д゚)

 

ちなみにソウシチョウは特定外来種の一種で、

もともとは中国の飼い鳥が逃げ出して繁殖したといわれており、

その繁殖力と環境適応能力から

同環境で過ごすウグイスなどの生態系に影響を及ぼす可能性があると言われております☝️

 

が!!

個人的にはやっぱりウグイスとは生態が似て非なる感じがしますけどもねぇ(;´・ω・)💦

 

ソウシチョウ

 

ウグイス

 

おわりに~

 

今回は主に樹上での発見がメインの写真でしたので

次回は、

チョロッと登場しましたミヤマホオジロをメインに投稿していこうと思っておりますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

それと訂正がありまして、

先日ナベヅルの投稿告知の際に貼り付けた写真がズームできなかったようなので

こちらに貼り付けて終わりにさせていただきます😅💦

 

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました