岡山野鳥写真VOL:174~美作市の探鳥記~冬

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:174~美作市の探鳥記~冬』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

もうすっかりと世間では春の気候となりましたが、

今回僕が美作市に訪れた時期は冬にございます(^^♪

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

山頂からの眺望

 

美作市の概要~

今回訪れた美作市は

 

岡山県の北東部に位置する場所にあり、隣は兵庫、上は鳥取と県境のある市になっており、2022年3月現在で

岡山県内の市の中で最も人口が少ない2万8000人規模の市であるとのことで、僕自身、今回初めて訪れた場所でもあります。

主な自然環境としては

岡山の三大一級河川の一つ『吉井川』の支流となる川がいくつか流れており、

県内最高峰の標高約1344mを誇る『後山』があります。

僕自身、この『後山』には登ったことがないので近々おとずれてみたいなぁ~と思っております😊

 

残雪がまだ・・・

 

野鳥写真を~

 

それでは今回撮影できた野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います(*^-^*)

まずは・・・

 

ヤマガラさん

 

ヤマガラさんです☝️

 

だいたい僕が探鳥に行く場所は

山が6割、海や河川2割、平地2割といった感じでしょうかね☺

たいていヤマガラに出会います(^^♪

 

僕の中では

訪れた場所で一番最初に見つけることが多い野鳥№1です。

 

お次は早朝なので少し逆行気味と言いますが暗めになってしまったのですが・・・

 

ヒヨドリの採食を貼り付けていきます✨

 

種子だいすき

 

種子だいすき②

 

アクロバティック種子大好き③

 

体制を戻しつつ

 

種子が気になり・・・

 

ちょっとかじる種子大好き④

 

といった形で

まぁ~種子大好きですねヒヨドリさんは(笑)

 

見ててめちゃめちゃ面白かったです✨

 

おわりに

 

今回探索して出会えた野鳥さんの数と出会いで言えば

まぁ~まぁ~ボチボチ発見することができました😁

 

2~3回くらいに別けて掲載していきたいと思っておりますのでお付き合いくださればと思います✨

 

あっ!?

そういえば、岡山県に渡来していたナベヅルが確認できなくなったようなので

近々、2021年11月中旬~2022年の2月までナベヅルを追いかけて観察した写真とお話を

あまり長くならないように投稿していこうかと思っておりますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

 

※下記のナベヅル画像は拡大しても画質が劣化しないようにしましたのでタップして見てみてください😊

 

それでは本日も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました