岡山野鳥写真VOL:170~倉敷市水島の探鳥記~①

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:170~倉敷市水島の探鳥記~①』

 

ということで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^^*)

 

倉敷市水島と言えば

日本が誇る水島コンビナートなどの工場夜景などが有名だったりもするのですが・・・

 

撮って出し

 

今回訪れた場所は標高がかなり低めではありますが見晴らしがよいので、訪れている方もチラホラ見受けられます

 

そんなこんなな水島での探鳥記

どうか最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

工場夜景

 

こんな場所

 

今回訪れた場所は倉敷市水島にある小高い山になり、山と言っても山全体が公園のようになっており、グルッと一周周るだけでも軽い運動になるような場所となっとります☝️

 

近くには三菱自動車工業の水島製作所などがあるので、一目で場所がわかるかなぁ~と思います✨

これは定かではありませんが聞く話によると

水島は戦時中は飛行機の滑走路などがあったりして、その名残で水島の道路などは4車線と広かったりとするとも聞いており、この亀島山も防空壕の役割をしていたとも聞いております🤔

 

入り口の反対側には祠などがあり、今でも近隣の方などは手入れをしているように見えます😁

 

亀島山からの眺望

 

探鳥地としての良き点

 

● 野山の野鳥を確認できる

● 頭上から見下ろして観察や撮影ができる

● 恐らくねぐら入りする場所でもある

 

と言った3点になります☝️

 

特にここは周辺に木々がある場所が少ないために、周辺の野鳥などはこの山に集合してねぐら入りしたりしているのを良く見かけます😳

 

 

探鳥地としての悪き点

 

● 野犬がいる

● 探索する箇所は意外に限られている

 

位ですかね・・・😅

 

夜などは良く野犬が出るという噂がありまして、

僕自身も実際に見たことがありますが、夜に探鳥をすることもあまりないかと思いますのでまぁ~問題は無いかと思います

 

 

撮影した写真を~

 

それでは撮影した写真を貼り付けていきたいと思います

 

まずは・・・

 

カワラヒワ

 

カワラヒワになります

こちらは面白い木の形にいたところを撮影しました

 

お次は冬のド定番

 

 

ツグミ

ツグミちゃんですね

ここでは本当に良く見かけますし

見ていてやっぱり動きが可愛いですよね

 

お次は・・・

 

ひよどり

 

ひよどり

 

ヒヨドリになります

ここは傾斜や高さがあるので

上記写真のように見下ろして観察ができるので本当に面白い場所だなぁ~と感じます

 

なかなか無いですからねぇ~野鳥より高い目線で観察できることって

 

マヒワ

 

マヒワ

 

マヒワ

 

こちらも目線の高さと同じ高さで樹上のマヒワが確認できました

 

おわりに~

 

ここ水島では意外に沢山の種類の野鳥を確認することができる場所としてもかなり重宝しております

 

またチョコチョコ寄っては探鳥をして見たいと思いますので

またその際は記事にしてまとめておきますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました