岡山野鳥写真VOL:168~奈義町の那岐山の探鳥記in~冬

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:168~奈義町の那岐山探鳥記in~冬』

 

という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

那岐山・・・

岡山県の登山愛好家なら必ずや一回は登山に訪れたことがあるのではないでしょうか(*^-^*)?

 

そんな那岐山での探鳥に訪れたのは冬。

今回も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

菩提寺の大銀杏

 

那岐山のプチ情報~

 

今回訪れた那岐山は標高が1255m

鳥取県との見境にある山となっており、

山の名前の由来は昔の国造りの神様がこの山に降臨したという伝説に由来しているとされています。

 

また、兵庫県と岡山県の境にある後山に高さ比べで負けたことから『ナキノセン』と呼ばれたともいわれてますが

どちらも諸説ありとのことで本当のところは定かではないとのことです(; ・`д・´)

 

那岐山

 

それではペタペタ~

 

それでは今回出会えた野鳥さんをご紹介していこうと思います。

 

大々的にご紹介した割には正直今回撮影できた野鳥さんは少な目になりますので

ご了承ください。

 

まずは・・・

 

???

 

那岐山という霊峰にやってきているので、かなり珍しい野鳥の期待大だ!!

と思ってテンションが上がっていた際に確認すると・・・

 

トビ

 

トビでしたΣ(゚Д゚)

 

イヌワシかとテンション上がってましたが違いました(笑)

 

お次は。。。

 

 

ヤマガラ

 

ヤマガラさんです(*^-^*)

撮影はできませんでしたが、エナガ、シジュウカラと混群でいたところを撮影しました。

 

お次は。。。

 

メジロ

 

メジロ

 

メジロさんです。

 

今回出会えたメジロさんは終始毛づくろいをしていて

なかなかにこの子はサービス精神が旺盛でした(笑)

 

鳩胸

 

ノートリミングでの距離感

 

凛とした表情

 

めっちゃムッフリしてる

 

忘れられない出会い

今回探鳥に行った際に個人的には忘れらない出会いがありました。

それが・・・

 

若いルリビタキ♂

 

この子は別で熱く語りたいかと思いますので、よろしくお願いします(*^-^*)

 

今回の探鳥は以上になります(/・ω・)/

おわりに

如何だったでしょうか???

 

今回の探鳥の成果は以上になります。

 

また雪解けの4月以降に登山がてら行ってみようかなぁ~と計画しております。

 

やはり霊峰那岐山・・・これから何度もお世話になる予感がします(笑)

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました