岡山野鳥写真VOL:161~『美作三湯』奥津温泉街での探鳥記~①

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真VOL:161~『美作三湯』奥津温泉街での探鳥記~①』

 

という事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

僕自体はこの奥津温泉には

はじめて訪れたのですが、

温泉に入りたいから。。。

とかそういったことでは全然なくて、朝7時くらいに目的の探鳥地が雪のため閉園していたので作戦を練るためにたまたま訪れた・・・という経緯にございます(;・∀・)

 

とは言え雪が積もり道路が凍結する中、テクテクと歩いて探鳥をしてきましたので

①~③回くらいに別けて掲載していこうと思いますので

今回も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

お宿

 

奥津温泉のプチ情報~

今回のプチ情報としては

岡山県の『美作三湯』の一つ奥津温泉のプチ情報になります☝️☺️✨

 

そもそも奥津温泉は鏡野町にあるんだから『美作三湯』と言う表記はおかしいじゃないか❗❗

湯原温泉だって真庭市だぞ❗❗

 

と思われる方も少なくないのでは無いでしょうか❓❓❓

 

確かに現代の美作市にある温泉は湯郷温泉のみなのでそう思いがちなのですが、

 

これはまだ岡山県が三国に分岐されていた時代の名残だと言います☝️😊

 

岡山県は 備中 備前 美作国の三つに分類されており(もっと昔は備後)、

この美作国は当時今でいう県北部をすべて統治していたのでその名残から『美作三湯』と言われているそうですΣ(゚Д゚)✨

 

つらら

 

野鳥写真を~

 

それでは今回探鳥をして撮影した写真を掲載していきたいと思います(*^-^*)

 

まずは・・・

 

ハシボソガラス

 

ハシボソガラスになります。

 

この子は朝市から烏の行水をおこなっているかの如く・・・

 

なにか掴んだ

 

水切

 

パクン

 

ザバザバ入ってはご飯を探しておりました。

 

本当に寒くないんでしょうかね(;・∀・)💦

 

お次は・・・

 

ツグミ

 

雪の絨毯付近にいたツグミちゃんです。

 

わざわざ寒い地域から越冬するために来たんだからもう少し雪の少ない県南に行ったら良いのに・・・😓

と思ってしまいました(;・∀・)

 

まぁ~でもツグミからしたらへっちゃらな寒さなんでしょうね(*^-^*)

 

お次は・・・

 

個人的には凄く珍しいと思っている野鳥。。。

 

カワガラス

 

カワガラスになります。

 

県南ではあまり見かけないのですがきのせいでしょうか🤔❓❓❓

 

毛づくろい中

 

毛づくろい中

 

終わって・・・

 

入水(笑)

 

観察していて突っ込みました(笑)

 

さっき毛づくろいしたばかりなのにもう飛び込んでるんかとΣ(゚Д゚)

 

ご飯中

 

おわりに~

 

今回の登場した野鳥はカラスとカワガラスの二種。

次回もまだまだ撮り貯めた写真の方がありますので

すみませんがお付き合いください😊

 

それでは今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました