野鳥観察初心者必見②~野鳥観察ってなにから始めればいいの?最初にやるべきことは?

野鳥観察の極意

こんにちは。

今回のお話は

 

『野鳥観察初心者必見②~野鳥観察ってなにから始めればいいの?最初にやるべきことは?』

 

と言うテーマで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)

 

野鳥観察を初めてみたい・・・だけどどうしたらよいのか?

 

なにからはじめたら良いのか?

 

そんな不安を解消するための一番最初にやるべきことを解説していきたいと思いますので

最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

ジョビちゃん

ステップ① 外に出よう!!

 

『なにから始めればよいのか?』

 

おそらくは初心者の方が最初に思う疑問だと思います🤔

 

『必要なものは?』

『野鳥ってどこにいるの??』

『服装は???』

 

とあれこれ疑問が浮かんできて軽くパニック状態に陥っている方・・・。

 

 

 

僕がまずお伝えしたい

野鳥観察でいちばん最初にやるべきことは☝️😳

 

『とにかくなんでも、どこでも良いから外へ出て探してみよう!!』

 

これです(*^-^*)

 

物事を始められない人の特徴として多いのが、

あれこれ考えすぎてしまう人なんです☝️

 

それだけ真面目と言うか慎重なんだと思うのですが😓

 

こと野鳥観察を始めるのに最初からあれこれ考える必要はありません☺️

 

服装とかも外に出て警察に捕まるような恰好だったり、体調管理ができない服装以外ならなんでも良いので、自身の服装で出かけても問題ない場所へと向かってみてください😁

 

『いやっ・・・でもどこに・・・』

 

と考えている方も近所周りでも近くの公園でもどこでも良いので

 

まずは外にでること!!

 

これが一番最初にやるべきことなんです(*^-^*)

 

世知辛いと言いながら食べるキジバト

 

ステップ② 探してみよう

 

 

そうしたら次のステップです😁❗❗

 

今度は実際に探してみましょう❗❗

 

 

『いやっ・・・双眼鏡とかないし・・・』

 

 

と、

思っている方はその概念をまずは一旦捨てて、

自身の目で探してみましょう😳❗❗

 

 

よぉ~く周囲を見てみてください・・・👀

 

 

ほぉ~らどうでしょう❓❓❓

 

見つけられましたでしょうか😁❓❓❓

 

大体の初心者の方からもらう意見はこうです☝️

 

 

 

『全然いないじゃん』 『スズメしかいない』 『声はするけど…』

 

 

 

と言った所ではないでしょうか😁❓❓❓

 

 

恐らくほとんどの初心者の方はあまり見つけることができないのではないかなぁ~と思います😁💦

 

 

理由はシンプルで

野鳥を探すこと見つけることに慣れていない☝️

これです😁

 

 

 

下記の画像を見てもらいたいのですが・・・

 

 

メジロ一羽

 

ハシボソガラス

 

カワラバト四羽

 

 

 

ハシボソガラス

 

 

 

シジュウカラ

 

 

 

画面中央にシメ

 

 

といったこんな感じでだいたい屋外で確認できますが😅

 

 

もっと難しくなってくるとなかには。。。

 

 

反対岸に渡る画面中央のハイイロチュウヒ♂

 

 

特にリアルな状況なのが

 

メジロが一羽います

 

この写真にはメジロが一羽写っています😑

 

何処にいるのかわかりますか😅❓❓

 

 

おそらくほとんどの人は分からないかと思います😰

携帯の画面で見ていたらよけいわかりませんよね(汗)

 

しかしながら屋外へ出るとこういった感じで見える状況が結構あります☝️

 

 

 

正解は・・・

 

 

 

コレです(笑)

 

拡大していくと…

 

トリミング

 

トリミング

 

 

わかりますでしょうか😅❓

 

 

 

『うぅっわ・・・無理・・・』

 

と思ったそこのあなた😤❗❗

まだ諦めるのは早すぎます❗❗

 

これらを見つけることができないのはただ単純に屋外で野鳥を見つけることに慣れていないから☝️

そして、

生態系を知らないから!!

 

これです!!

 

ブゥルゥァアアアアア!!!

 

 

ステップ③ 生態系を知ろう

 

ステップ②の最後でもお伝えしましたが

①で外に出て、②で野鳥を探してみたら ③で生態系を知ろうというステップに入っていきます✨

 

生態系を知ろう・・・

 

と言うと堅苦しくて難しそうでなんだか眠たくなってきてしまいそうですが

 

そんな難しく考えなくても大丈夫です。

 

  

要は野鳥のことについて調べてみよう見たいな感じです✨

 

実際に外に出て探してみると意外に見つからない・・・見つけられないことが分かったかと思います😅

 

それもそのはず、

なにせいきなり外に出てなにもわからないまま探したのですから(笑)

 

そもそも上記に貼り付けた写真の野鳥の種類も知っていましたか❓❓

 

恐らくは初心者の方は知らない野鳥や中には初めて見る野鳥だ・・・と言う方も多いのではないでしょうか😊❓

 

やはり姿や形、色、声など、沢山の情報が自身の頭の中になければ

なかなか見つけられるものでは無いとも言えます。

 

 

じゃあなぜそれでも外へ出ろと言ったのか???

 

 

その理由は

 

やってみてわかること、疑問に思う事は

 

正直こう言う話を読むよりもはるかに成長しますし、

自分の中で知識や経験として何倍も蓄積していくんです(*^-^*)

 

百聞は一見に如かず、百見は一動に如かずと言う持論なので

やはりなによりも動くことが一番の肝となるのです☝️

 

なので

ステップ①~②をガンガンやりながら

徐々に徐々に。

 

 

野鳥図鑑や必要なモノなどを購入して

 

野鳥は普段どこにいるんだろう・・・。

 

日本にはどんな野鳥がいるんだろう・・・。

 

と興味のある所から。

 

またはステップ①~②をおこなって疑問に思った箇所から調べたり勉強したり、

または

あれが必要だこれが必要だと

自身の経験値をあげて着実に行動していけば

まずは良いかと思います(*^-^*)

 

その際のこうした方が良いよなどの方法などは後々記事にして投稿していこうと思いますのでお楽しみを・・・。

 

僕が一番最初に野鳥観察をして撮影したコサギの写真

 

おわりに

 

如何でしたでしょうか???

 

僕が今回一番お伝えしたいことは

 

なによりも行動すること

 

これです。

これ以外にありません。

当たり前のことを言っているかもしれませんが結局はそれが一番大事なのです。

 

この当たり前のことができなかったり、あれだこれだと考えているうちに熱が冷めてしまって・・・。

 

と言う負の感じに陥ってしまいがちなので

 

是非とも。

 

せっかく野鳥観察、バードウォッチングという趣味の選択肢を持ったのですから

 

その縁と言うか出会いを

 

大切に育てていってもらいたいなぁ~♪

 

勝手ながら思っております(*^-^*)

 

実際にやってみて

ちょっと思ってたのとは…

 

と思った方はそれもまたアリだと思います✨

 

野生の生き物相手なので

そこのところの付き合い方、向き合い方を本気で考えなければなりませんし、

それに人間趣味はひとそれぞれ…

いつかまた縁があればその時に😊

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました