こんにちは
今回は
『岡山野鳥写真vol:133~旭川ダム自然公園の探鳥記~➄』
と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^-^*)
今回で5回目となるこの時期の旭川ダム自然公園のお話も
とうとう今回で最後となりました😩
それでは
今回も最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

写真をペタペタ~
それでは早速撮影した写真を貼り付けていきたいと思います😁
今回貼り付けていく野鳥写真は
夏は亜高山帯で繁殖し
冬の時季に低山に降りてくるという大人気の野鳥さんです😤
ここまで言ってしまったらなんの野鳥さんか、お気付きになりますよね😁❓

そうです✨
ルリビタキになります😁

恐らくはルリビタキの若い♂の個体になるかと思います☺️
若いオスとメスのルリビタキは物凄く似てはいるのですが
双眼鏡やファインダー越しに見てみるとよくわかる気がします😊
一番は当然色合いなどで確認できるのですが
僕的には
目と言うか顔つきでもわかると思います🤔

こう・・・なんというか・・・目のところに筋というか眉班のようなものが・・・
すごいざっくりしていますけれども・・・

こう青くなった姿が想像できるようなフォルムだと若い個体のオスだなぁ~と思うのですが如何でしょう(笑❓
それに♀はやはり♀らしい可愛い顔つきをしている気がしてなりませんがどうなんでしょうか🤔❓
結構好きでずっと見ていると本当に不思議と判別がつくようになってくるんですよ😲
きのせいとかではありませんよ
本当に不思議とわかってくるんですって😅
多分(笑)
逆に、こう・・・ルリビタキの話をしていて、そういうやりとりの会話をしている方がいましたら
んん・・・つうだな・・・と人知れずに心の中で仲間意識を感じております😁

ちなみにこの子はこのあとジョウビタキ♂に追い払われていました😓
おわりに
如何だったででしょうか😁❓
今回で長きに渡ってご紹介しました旭川ダム自然公園の探鳥記は終わりとなります😊
この場所には今後もことある毎に訪れてみようかと思いますので
その際はまた記事にして投稿していきたいと思います☺️
今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント