岡山野鳥写真vol:127~旭川ダム湖周辺の探鳥記

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真vol:127~旭川ダム湖周辺の探鳥記』

 

と言うことで進めて行きたいとおもいますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

旭川ダム

 

旭川ダムには数回ほど訪れてはいたのですが

なかなかじっくりと腰を据えて滞在する機会があまりなかったので

今回はじっくりと

腰を据えて滞在してきましたので

その際の探鳥の成果を

どうか最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

旭川ダムの朝日

 

こんな場所

ダム

 

ここ旭川ダムは岡山三大一級河川の一つ

旭川を本流に設営しているダムになります☝️

駐車スペースが車5台分くらいあり✨

ダムを渡って下の方まで歩いて降りられるので、

ダムを下から見上げてみると

なかなか迫力があって見応えがあります😲❗❗

 

写真をペタペタ~

 

それでは今回確認して撮影した野鳥写真をペタペタ貼り付けていきます😁

 

正直今回は写真のクオリティーとしては微妙な空気が漂ってはおりますが…😓

しばしお付き合いください😨💦

 

まずは…

 

アオサギとダイサギ

 

アオサギとダイサギになります😁

かなり距離があり、

時間帯も朝早くのために

写真としてもかなり下手っピな写真となりましたが…😓

まぁ~いつものことなのでゆるしてください😁💦

 

お次に撮影しましたのは

 

カワウ

 

カワウになります☺️

 

この個体以外にも数羽のカワウを確認できましたので

住みやすい環境なのかなぁ~と勝手に思っております🤔

 

お次は秋というか冬というか…

定番の…

 

マガモ

 

マガモ♂になります😁✨

 

緑色の顔は本当にオシャレですよね😲

お次に撮影できたのは

 

カルガモ

カルガモになります☺️✨

 

カルガモとマガモが少数羽点々といた印象があります😊✨

 

そしてそしてお次に確認できたのは…

 

イカル

イカルになります☺️✨

ダムの山間を行き来しておりました😊

 

今回は以上になります😁

 

おわりに

 

如何だったでしょうか😊❓

今回撮影した写真はもう少しありますので

次回にて貼り付けていきます😁

まぁ~例のごとく毎度毎度微妙な写真かもしれませんがお付き合いください😓

それでは今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました