岡山でイカルを観察している話②

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山でイカルを観察している話②』

 

と言うことで進めていこうと思いますので

よろしくお願いします(*^-^*)

 

前回も冒頭でお伝えしましたが

タイトル通りの内容となった今回のお話も

今回で二回目となります✨

最近はイカル観察にドップリとはまってしまったので

毎週のように山へと訪れては

早朝から震えるような冬の気温の中ジッと待機しながらイカルの群れを待つのです(笑😤

 

もう執念ですよ(笑)

 

そんなこんなな探鳥記

最後までご購読よろしくお願いします(*^-^*)

 

ペタペタ~

 

それでは今回も飛翔しているイカルから貼り付けていきます✨

 

飛翔するイカル

 

やはりイカルの魅力は一羽一羽個性のあるイカルたちが群れで行動したりする姿にあるかなぁ~と感じます😁

そういった点ではスズメなども身近で観察しやすくて面白く感じますよね😊✨

 

イカルの飛翔

 

毎回毎回こう飛翔しているシーンを撮影し続けていると

だんだんとピントをしっかりと飛翔しているイカル一羽に合わせられるようになってきました(笑)😁✨

 

くちばしの部分に種子がついている(笑)

 

そうなってくると

 

観察を終えて家に帰って写真を見返すと

こういった

種子がくちばしについて飛翔するイカルのように一羽一羽の個性を見られるので

また楽しみが増えるという幸せのループが起こるのです☺️✨

 

一生懸命飛んでいます

 

カメラ撮影のお話になりますが

基本的には飛翔する野鳥を撮影する際は三脚は使用していません☺️

と言うのも飛翔写真を撮影する際は三脚を使用する方が難しいと感じます😓

僕が三脚を使用して野鳥を撮影するシーンは

辺りが暗かったりして

どうしてもシャッタースピードを落として撮影する場合は使用します☝️

 

顔は凛々しいけれど(笑)

 

なので3㎏のカメラを人知れずぶんまわしています😤

 

とまっているイカル

 

ベストショット

 

今回もイカル観察においてお気に入りの写真を撮影できましたので

ご紹介したいと思います😁✨

 

まず一枚目が・・・

 

イカル

 

次は・・・

 

イカル

 

次は・・・

 

イカルだよ!全員集合!!

 

最後の一枚が特にお気に入りでして

それぞれ同じ場所にいるにはいるのですが

個々で自由に好きなことをしている姿が本当にユニークで可愛いしたまりません✨

 

是非ともイカルを見つけた際はじっと観察をしてみてもらいたいなぁ~と思います😊

くせになりますよ(笑)

 

おわりに

 

いかがだったでしょうか❓❓❓

 

今回はイカル観察の様子と写真を貼り付けていきましたが

今後もイカル観察を行った際は記事にして

記事にして投稿していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします☺️

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました