岡山でイカルを観察している話

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山でイカルを観察している話』

 

と言うことで進めて行きたいとおもいますのでよろしくお願いいたします😊

 

イカル

 

もうあのぉ…

タイトル通りの説明いらずかなと思います(笑)

 

ここ最近めちゃめちゃイカル観察にはまってまして😁💦

隙と暇さえあればイカルを観察しに山に向かっております☝️

 

今回はその際の写真を掲載していきたいとおもいますので

 

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

早朝

写真をペタペタ~

 

冒頭でもお話をしましたが

ここ最近は何か事ある毎にイカルを観察に行っております😁✨

とは言っても

大体は飛翔しているシーンの観察がメインとなっていて

なかなかに

他のシーンを近くで観察をするということがあまりないのです😓

 

飛翔するイカル

 

他のシーンを観察する機会があまりないということは・・・

 

そうです☝️😤

 

見られるまで何度も訪れなくてはならないということなのです(笑)

 

なので週末になるとイカルを観察に毎週足蹴もなく通っていました😊✨

 

群れで飛ぶイカル

 

警戒心がそこそこ高いと感じますので

距離を置いてジッと待つのみとなっております✨

 

ええっ・・・そうなんです

イカルは留鳥(一年中観察できる種)なので

年中見られると言うのですが…🤔

秋冬の方が低山や市街地でも見られるとのことですし

自分としても意識していないのもありますが

 

『そう言えばイカルは秋冬によくみかけるなぁ~🤔』

 

と毎年冬がきてイカルを見かけるたびに思います✨

 

四羽のイカル

 

貼り付けています写真はイカルの飛翔するシーンばかりになっていますが

それだけ飛んでいるシーンが多いのです☝️

飛んでいる写真ばかりで本当にすみません(笑)

 

さきほどイカルが近くに来るのをジッと待つと言いましたが

 

冬の早朝からその場でジッと動かずに待機しているのは本当に辛いのです💦

 

 

なので

 

待機

 

テント内でアルコールストーブを焚いて待機するのでだいぶ違います😁

 

ただ

一酸化炭素中毒に気を使いながら、タイミングを待ちながら・・・

としていると

大体タイミングを逃したり他のことに気をそらしてと

あんまりよくないので😓

最近は

服を着こんで地面にうずくまって草陰に隠れてます(笑)

結局一番それが間違いないんですよね(笑)

 

イカル

 

 

イカル

ベストショット

 

それでは今回待機しながら

イカル観察をしていた中で撮影できた

お気に入りのベストショットを②枚ご紹介したいと思います✨

 

まずは

 

 

イカルはこの群れでいることがチャームポイントだと思っているので撮影できた時はうれしく思いました✨

これだけの数の子が観察しているとみんな個性や性格が違って

落ち着きがない子や

木の芽を食べたりとさまざまなんです☝️

 

二枚目は・・・

 

になります😊

②枚目は

もっと他にもまわりに木があるのに・・・と思いながらみていました(笑)

 

おわりに

 

いかがでしょうか☺️❓

このイカル観察に関してはまだ序章に過ぎません😤

 

ブログ記事のネタの投稿としても

自分自身のイカルの魅力を伝えたいという使命感もあいまって

今後も投稿していこうと思いますので

よろしくお願いします(*^-^*)

 

今回も最後まで購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました