岡山野鳥写真vol:108~総社市の山の探鳥記~④

フィールドノート

こんにちは。

今回は

 

『岡山野鳥写真vol:108~総社市の山の探鳥記~④』

 

と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いします(*^^*)

 

この福山での探鳥話は4回目の掲載となりますので

早速ペタペタ貼り付けていきたいと思います😊

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

山からの眺望

早速ペタペタ~

 

探鳥地としてのレビューは

福山探鳥記録の①にて記載しておりますので

今回も前回同様に野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います😊

 

今回ご紹介するトップバッターは…

 

トビ

 

トビになります😊✨

 

このトビは山頂辺りを縄張りにしているようで

今回掲載するトビはこの写真一枚のみになりますが

何度も観察する機会がありました😁

 

続いては…

 

ヒヨドリ

 

ヒヨドリです☺️

 

秋~冬に見かけるヒヨドリは物凄く警戒心が高いために

撮影する隙を全く与えてくれない印象があります😓

 

過去には下記写真を撮影しましたが…

こうバシッ❗❗っと

いつかはヒヨドリを撮影してみたいなぁ~と思っております☺️

 

お次は…

 

エナガ

 

無邪気に

飛び回るエナガになります☺️✨

 

エナガ飛び出し

 

枝に掴まるエナガ

 

ちらりとエナガ

 

このあとが凄いんですよ😳❗❗

 

垂直にとまるエナガ

 

わかります😳❓

コゲラやキツツキ科の野鳥と同じ様に垂直に動き回るんです😳

 

ビックリしましたよ😳💦

 

エサ探し

 

羽ばたき上へ向かう

 

探し回るエナガ

 

めちゃくちゃかわいい

 

トリミング

 

垂直にとまった後にコゲラのように動くとは知らなかったなぁ~

と思って本当に感心していました☺️✨

 

もうちょいペタペタ~

 

もうちょい今回は貼り付けていきたいと思います😊

 

 

メジロ

 

日の光が強くてメジロがお宝を発見したような雰囲気の写真になりました😅

食べるメジロ

 

一心不乱にお宝を発見したかのようにずっと食べていました(笑)

 

入り込むメジロ

 

もう入り込んでますね(笑)

 

食べるメジロ

 

食べるメジロ

 

ノートリミング

 

と言った感じです😊

 

おわりに

 

如何だったでしょうか☺️❓

 

この山では本当に沢山の身近な野鳥が確認できてなかなかに充実する場所でもあります😊✨

 

次回は山の探鳥記の最終回…

あまり目にする機会のない野鳥さん発見のお話になります😊

 

それでは最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました