岡山野鳥写真vol:102~総社市下原の探鳥記~②

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山野鳥写真vol:102~総社市下原の探鳥記~②』

 

と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

前回は稲穂に突入するスズメ達をご紹介しましたが

果たして今回はどんな内容なのか❗❓

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

うまいうまいしている

今回のお話は??

 

今回のお話の舞台となるのは

 

田んぼです☝️

 

前回に続きまた田んぼかよ💢😠💢

思ったかたもいるかと思いますが

すみません💦

 

田んぼです☝️

 

しかし今回は前回ご紹介したスズメのお話ではありませんので

ご安心ください😁

 

クイズ!!この子はだぁ~れ?

 

それでは突然ですがクイズです😊✨

 

今からご紹介する写真の野鳥さんが何かを当ててみてください😊

 

行きますよ😁❗

まずは…

 

こちらです

 

もうわかる人は一発でわかりますね😅

 

しかしかながら

あまり野鳥に詳しく無い方にとっては難しいのではないかなぁ~と思いますよ😤

 

続いて参りましょう😤

 

集団でいる

 

もうばれてますよね😅

 

正解は

ニュウナイスズメ

になります☝️

 

つづけてペタペタ…

 

では引き続きニュウナイスズメの写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います😊

 

続いて…

 

右から2番目の子は♀になります☝️

 

♂️と♀で若干特徴が違いますので判別できます😊

 

ちなみに写真の野鳥はすべて同じ種類になります😊✨

 

飛び立つ

 

飛んでるのは♂で下は♀になります😊✨

 

お米を食べる

 一心不乱に貪っていました(笑😁

 

左が♀、右が♂

 

上の写真は左が♀で右が♂です😊✨

 

下手したら

野鳥図鑑の種類によってはニュウナイスズメの♂️と♀についてあまり解説されていない物もあるので

そういった場合は混乱するかと思います😅

下の写真は過去に撮影した写真になります☝️

 

スズメに混じっていたニュウナイスズメ

 

野鳥図鑑を見ていると

上記のように朱色に染まったニュウナイスズメの写真はよく見かけますが…🤔

 

続いてまいります✨

 

ニュウナイスズメ

 

ニュウナイスズメ

 

トリミング
トリミング

 

パッと見スズメですわ(笑)

多分野鳥に興味の無い方はスズメだと絶対にスルーしますね😁✨

 

おわりに

 

如何だったでしょうか☺️❓

 

これから冬になるにつれて

もっともっとニュウナイスズメを見る機会が近所まわりで増えてくるかと思いますので

是非とも感覚を研ぎ澄まして見つけて見てください😁✨

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました