岡山野鳥写真vol⑨⑥~倉敷市の探鳥記~②

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

『岡山野鳥写真vol⑨⑥~倉敷市の探鳥記~②』

 

と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

倉敷市と一口で言っても

 

様々な環境があります☝️

 

そんなこんなな探鳥記✨

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

くらしき~

 

冒頭でもお話した通りに

倉敷市と言っても様々な環境があるとお伝えしました✨

水島港

 

海の港ちかく

 

今回のメインとなる場所は

干潟部分になります☝️😊

 

写真をペタペタ

 

それでは今回撮影した野鳥写真をペタペタ貼り付けていきたいと思います😊

 

その前に先にお詫びを申し上げます😅

干潟の写真は正直どの写真も同じように見えますのでご了承ください💦

 

まずは…

 

アオアシシギとアカアシシギ

 

アオアシシギとアカアシシギになります😊✨

正直干潟観察の場合は距離がありますので

細かい判別がその場ではできずに

家に帰ってから気づくことが多いです😅

 

アカアシシギとアオアシシギ

 

アカアシシギは単独で行動しておりました✨

 

アオアシシギ

 

アオアシシギ

 

ずっと行動を供にしていたので

もしかしたらペアなのかもしれませんね😳✨

 

ムナグロ

 

ムナグロもかなりの数の集団でいました✨

 

ムナグロ

 

こうなんと言うか…

干潟にゴミが多すぎて

観察していて微妙な気持ちになりますね😫💦

 

アオアシシギ

 

アカアシシギ左 アオアシシギ右

 

アカアシシギ

 

アカアシシギは単独で群れではいませんでしたが

こういった感じでアカアシシギは

単体で渡ったりするのでしょうか🤔❓

謎ですね…🧐

 

ムナグロ

 

アカアシシギ

 

アカアシシギ

 

時間が経つにつれて段々とちかくで撮影できるようにはなってきましたが

それでも距離があるので

写真としてはトリミング必須です💦

 

手前アカアシシギ 奥アオアシシギ

 

アオアシシギとアカアシシギは足の色も違いますね☝️

アオアシシギと言うのに足の色は黄色です😳

 

アカアシシギ

 

可愛いムナグロ

 

 

写真よりかは双眼鏡で観察する方が面白いのかなぁ~と干潟では思います✨

しかしながら個人的にはたまりませんね😊✨

 

おわりに

 

如何だったでしょうか☺️❓

 

こんかい撮影&観察できた野鳥はまだまだ盛り沢山です😁

 

引き続き倉敷市の記事を投稿していきますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました