岡山野鳥写真vol⑧③~倉敷市の探鳥記~

フィールドノート

こんにちは。

今回は

『岡山野鳥写真vol⑧③~倉敷市の探鳥記~』

 

と言う事で進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

倉敷といえどひろし…

倉敷市をすべて行き着くしたと言う人は皆無なのではないでしょうか😳❓

そんな場所での探鳥記

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

こんな場所


海にて

 

倉敷市を簡単に説明すると

人工の埋め立て地になっており、

市街地~山から漁港や、公園やら工場等が沢山密集する場所もあり

 

水島港近く

県南にいけば

玉島港、水島港、下津井、コンビナート、コンテナ、JFE、三菱モータープール、瀬戸大橋…等々

沢山名称があって何処がどこか(゜Д゜≡゜Д゜)?

全然わかりません💦

 

探鳥地としての良い点

『橋から見えた海』

 

● 干潟がある場所もある

 

● 草むらもある

 

● 海もある

 

ふざけている感じの記載にはなりましたが

それだけ沢山の環境があるので、探索のしがいがあると感じます😊

 

探鳥地としての悪い点

 

● 工場地帯などは排ガスと言うか煙や臭いが厳しい場所もある

 

● 釣り人多し

 

● 港付近にお店とかありません

 

となっており、赤字で記載しましたが煙や臭いが場所によっては本当に半端無いです💦

帰ったら毎回お風呂入る位厳しいです💦

 

『水島港』

写真ペタペタ

 

それでは貼り付けていきます✨

ちょっとわかりづらいかもですが

ペタペタ貼り付けていきますのでお付き合いください😅

 

今回はクイズ形式になります☝️

なんの野鳥さんだか当てて見てください✨

まずは…

 

???

 

干潟の上を歩いているのに気付き激写しました✨

 

???

 

???

  

わかりますでしょうか(苦笑😅❓❓❓

 

わかりづらいですよね😰

 

距離にして数十メートル離れてます😅

 

肉眼で見るとこんな感じに見えます☝️

 

なんの野鳥の種類なのか最早わかりませんよね😅

 

それでは他の写真も行きます☝️

 

少し近い!!

 

沢山いる!!

 

さっきよりもだいぶ近くまで来てくれました✨😊✨

 

干潟では僕の姿を遮ってくれる物がなにひとつありませんから

向こうからも丸見えなのです😅

 

付け加えると

今貼り付けて紹介している野鳥は

旅鳥の為に

撮影した環境での人馴れをしていない為

かなぁ~り警戒心高いです😅

 

それでは答えと行きます☝️

 

答えは

 

ムナグロ

 

ムナグロになります😊✨

 

似たような種類にダイゼンと言うものがいて図鑑を見ていても

🤔❓❓❓

と思ったのですが、背中の色と模様で違いがわかりました😊✨

たまたま近くにいたのを見つけて

コッソリ採食中に撮影しました😊✨

 

他にも

オオメダイチドリ

 

オオメダイチドリが近くで飛び回っていたりしましたが、正直距離が遠すぎて

双眼鏡での観察がメインとなっていました😁✨

 

ベストショット

 

そんな中、今回のベストショットと言うかお気に入り写真がこちら😊

 

『ムナグロ』

 

『干潟のハクセキレイ』

 

鳥景写真ですね😊✨

特に2枚目の

干潟が干からびて地面に線上のヒビが入っているのが面白くて撮影しました😊✨

ハクセキレイの環境適応能力に脱帽です😅

 

おわりに

 

如何だったでしょうか☺️❓

 

シギ、チドリ類の観察にも今年は力を入れていこうと奮闘しておりますので

度々この地には来ようと思います😊✨

 

もう少し分かりやすい写真を頑張って撮影します(苦笑😅

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました