岡山野鳥写真vol⑦⑤~遙照山の探鳥記~②

フィールドノート

こんにちは。

今日のお話は前回の続きとなる

『岡山野鳥写真vol⑦⑤~遙照山の探鳥記~②』

となっております😊✨

 

今回はサクサク残りの写真を貼り付けていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします(*^^*)

 

野鳥写真をペタペタ~

 

前回の記事にて遙照山のレビューは記載しましたので

今回は残りの野鳥写真をペタペタ貼り付けていきますので

よろしくお願いいたします😁

 

まずは…

 

『サメビタキ』
『こっちを見てる』
『左上と右下を同時に見る仕草』

 

サメビタキになります😊

前回の記事にてもサメビタキの写真を紹介しましたが

遙照山では良く見かけます☝️😊

 

しかもここ遙照山が面白いのは

 

サメビタキだけでなく…

 

『サメビタキ』

サメビタキや

 

『キビタキ♀️』

『虫を吐き出す』

 

キビタキも

 

そしてそして……

 

9月~10月の渡りの季節でしかお目にかかる事のできない

大人気の野鳥…

 

『???』

 

❌❌❌❌❌も確認できました☝️😁✨

 

上の写真を見てなんの野鳥かわかりますか🤔❓

 

それではもう1枚✨

 

『???』

わかりますでしょうか❓❓❓

 

あえて特徴がわかりづらい写真をチョイスしております😁✨

 

答えは

エゾビタキになります😊✨

 

エゾビタキに関しては別に記事を書きますので

そちらをご覧ください✨😊

 

ここ遙照山では

夏から秋のヒタキ系統が一同に介しておりました😳❗❗

 

今の時季だけかもしれませんが

ヒタキ祭りにテンション上がりました😁✨

 

他にも…

 

他には

『エナガ』

駐車場近くにてエナガを確認できました😊✨

他には写真には撮れませんでしたが

ソウシチョウも大きな声で藪で鳴いていました😊✨

 

おわりに

如何だったでしょうか☺️❓

 

なかなかに見ごたえのある場所なのでは無いかと思います😊

 

たまたま今回が当たりだった可能性もありますが

ここ遙照山の環境的にも

夏~秋のヒタキ系統が

ほぼ全部見られたというのはなかなかにポテンシャルのある場所なのでは無いかと思います☝️

 

また時季が違う時に訪れたいと思いますので

その時はまたご報告します😊✨

 

今回も最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました