岡山野鳥写真vol⑦④~遙照山の探鳥記~①

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は

『岡山野鳥写真vol⑦④~遙照山の探鳥記~』

と言うことでお話を進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

『遙照山』

 

ちなみにこの遙照山は日本の夜景100選にも選出されておりますので

岡山県の方なら探鳥以外でも馴染みがあるのではないでしょうか😊❓

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

こんな場所

 

『山頂』

ここ遙照山は県南の山でも標高が405mと高さがあり、登山もできますし

車で上まで上がってこられる場所となっております😁

 

『駐車場にて』

特に駐車場からは瀬戸内海を見ることができるので

なかなか見ごたえもあります😊

 

探鳥地としての良い点

 

● 車でアクセス可能

 

● あの人気の渡り鳥が観察できるかも

 

● 整備されていて歩きやすい

 

となっております☝️😊✨

特に、4月~8月の春から夏

9月~10月頃の秋

あの大人気の渡り鳥を見る事もできるかもしれません😁

 

探鳥地としての悪い点

 

● アクセスしやすい為に人が多い

 

● 写真撮影に関しては三脚推奨(森は暗いため)

 

● 人通りがあるので野鳥も警戒して出てこなくなる

 

となっており、

特に野鳥関係でなく登山者の方が本当に多いので

その点の配慮が必要になってきます😁✨

 

『撮れ高を心配して撮影したキノコ』

写真をペタペタ~

 

それでは今回撮影した野鳥写真を

貼り付けていきたいとおもいます😊

 

まずは…

 

コサメビタキ
コサメビタキ
コサメビタキ

コサメビタキになります😊

もうそろそろ渡ってしまうかなぁ~と言った時季にて確認できました😊✨

 

お次は

『ホオジロ』

ホオジロになります😊

 

『ホオジロ』

 

『ホオジロのノートリミング』

 

『ホオジロのトリミング画像』

ホオジロも

さえずりをせずに地面の草むらにて 

『チチチッ♪』と鳴いている姿を見ることが多くなりました😊

 

こういった事に気付くと

『あぁ~秋だなぁ~』

と感じます✨😁✨

 

おわりに

 

如何だったでしょうか☺️❓

 

まだまだ遙照山での野鳥写真は

ソコソコこざいますので

また次回に貼り付けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

それでは最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました