岡山野鳥写真vol⑥⑨~浅口市寄島の海岸探索~①※動画あり

フィールドノート

 

今回のお話は

『岡山野鳥写真vol⑥⑨~浅口市寄島の海岸探索~①』

と言うことでお話を進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

 

写真の枚数が多いので①~③の校正でお話をしようかと思いますので

すみませんがお付き合いください😅

 

それでは本日も最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

『海岸』

 

こんな場所

 

浅口市寄島の三郎海岸に今回は訪れたのですが

過去の記事にも

この海岸のお話をしたことがありますが

その時は3月だったので

今と季節が違いますので向かってみました✨

景色も綺麗ですし、近くには干拓地もあって

なかなか探鳥のしがいがあるのでは無いかと思っております😊

 

探鳥地としての良い点

 

● 海岸なので水辺の野鳥が観察できる

 

● 車で近くまでこれる

 

● 歩きがいがある

 

となっており、特に季節によりますが海岸なので水辺の野鳥観察にめっぽう強いです☝️✨

探鳥地としての悪い点

 

● 写真撮影には背景が決まったパターンになりがち

 

● 釣り人や観光客も来るので微妙な所

 

● ハズレる時は本当にハズレる

 

となっており、特に

何も観察できない時は

本当に何も野鳥がいないこともあります(笑

 

それでは写真をペタペタ

 

それでは今回撮影した写真をペタペタ張り付けていきます😁

 

冒頭でもお話ししましたが

①~③の構成に別けて掲載しますのでご了承ください☝️

 

今回張り付ける写真はこちらの野鳥☝️

 

『水をはじくコサギ』

こちらのコサギです😁

以下の写真を見ていただくとわかるのですが

『魚捕獲』

上手に魚を捕っていました😳✨

岩場の隙間に入ってきた魚を狙ってはくちばしで捕まえる…

もはや漁ですよ☝️😤

『凄い岩場』

じっとコサギを観察していたら

『はねる魚』

魚も必死に跳ねて抵抗しますが

なすすべなし…

まさに命のやりとり食物連鎖…

 

その緊迫した状況の中コサギは…

 

頭かいてました

 

頭を掻く仕草を披露…

余裕です😅

生き物の格の違いと力の差を感じました…

『よゆうのコサギ』

 

『飲み込む…』

おいしく頂きました…

 

食べる動画

 

今回たまたまコサギが魚を食べるのを動画にて撮影しました😁

短めではありますがどうかご覧ください😁

 

『BGMつき(笑)』

 

なかなかまじまじと見ませんから面白いですよね😳✨

 

おわりに

 

如何だったでしょうか☺️❓

まだまだありますので

続きは岡山野鳥写真vol⑦0にて記載しますので乞うご期待下さい😤

 

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました