ミサゴの着陸シーン連写!!

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

『ミサゴの着陸シーン連写!!』

と言うことでお話を進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

内容としては本当にタイトル通りの捻りの無い写真と生態の話になってしまいます😅

ではなぜ❓

ブログ記事にしてまで、ご購読してくださっている方に今回のお話をするのか❓❓❓

答えは非常にシンプルです☝️😤

僕は面白いと思ったからです(笑)

それでは今回も参ります😁

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

撮影地は何処??

撮影している場所は岡山県倉敷市水島にある高梁川河口の汐留になります😊

僕のブログでも度々紹介しておりますので

そちらを読んでいただければ

どんな場所なのかがわかるかと思いますので

場所の説明は今回は割愛します☺️

話の内容は??

冒頭でもお話ししたのですが、

今回のお話はミサゴが地面に着陸する瞬間のシーンを見ていただこうと思います🤔

自身の使用するカメラSONY α-9で速写したものなのですが、このカメラは動体の被写体に強く

秒間20コマ…要するに1秒間に20枚連写できるカメラなので

撮影の時は気付かなかったけれど、写真を見返すと気づかされる!!

結構そう言う事がありまして…

今回のミサゴの着陸する瞬間にも

僕が知らなかった事があったので記事として投稿しました☺️

冒頭でもお話しした通り

要するに生態のお話がメインですね☝️

ミサゴ着陸の足に注目!!

それでは写真をペタペタ張り付けていきたいと思います✨

写真1枚、1枚ノートリミングなので容量が大きいのですがご了承ください💦💦

注目ポイントは

ミサゴの減速する際の翼の動き

ミサゴの目線

そして

●着陸する瞬間の足

是非とも注目してください!!

では連続で張り付けていきます✨

舞い降りる
減速体制準備
減速体制
着陸ポイント視認
狙いを定め
減速しつつ
羽ばたきながら
減速しつつ
ゆっくりと
足を揃えつつ
もう少し!!
減速率最大
減速減速!
写真右上奥にもミサゴ
後一歩!!
後数十センチ!!
右足が地面に触れる
両足が触れる
着陸成功!/
羽を少しずつ戻しますながら…
徐々に先端の羽から折り畳み…
羽を伸ばし羽を整頓し…
終了…

以上が一連の流れになります😳!!

最後、羽を完全に閉じる迄の写真もあるのですが容量が大きくなりすぎるので割愛します💦

(ご要望があれば後日張り付けていきます😅)

見応えポイント解説~

今見ていただいた写真の見応えポイントを軽くご説明すると

●翼の動きは減速する時に

前や上に羽を向ける☝️

最後先端から徐々に閉じる✨

閉じる際はキレイに羽が閉じられるように

真っ直ぐにしたり伸ばしたりして整頓して閉じる🤔

皆さんからしたら

へぇ~って言う感じですかね(苦笑😅

見応えポイント解説②

何度もお話ししておりますが

やはり一番驚いた注目の見応えポイントがなんと言っても

足でございます☝️🧐。

着陸する際のミサゴの足を見てもらうとわかるのですが

岩の上に着陸して待機しているのに

足がグー✊のままで開いていないのです😳❗❓

…………………………………………………………それだけ❓

って思いましたか😅❓

いやぁっ………

グー✊ですよ❗❗グー✊❗❗

普通は足を開いて捕まるもんだと思いません😳❓❓❓

僕らも腕立て伏せするのにパー✋でしますでしょう😳❓

グー✊で腕立て伏せやったら痛いでしょう😰❓

それをミサゴは岩の上でグー✊で立って安定してるんだから面白いと思いませんか😳❓

……。

………。

…………。

………………僕は面白いと思いました😰

おわりに

今回も僕の勝手なお話になりまして

最後まで長々とお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました💦

またこういった観察していて気付いた事もどんどん投稿していこうと思いますので

すみませんがお付き合いください💦

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました