岡山県倉敷市真備町で夏にしか見られない野鳥のアマサギを見た話

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

 

『岡山県倉敷市真備町で夏にしか見られない野鳥のアマサギを見た話』

 

と言うことで進めていこうと思いますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

またまたタイトル通りのお話になりますが

皆さんはアマサギをこの夏に見ましたか❓❓❓

 

僕は今回初めて見ました😳❗❓

 

しかも家から車で5分の所にある田んぼで😳❗❗

 

結構田んぼや畦等を通る際は

 

夏の時季にしか見られない野鳥を気にしながらいたのですが

 

あまり見られるものでは無いのだなぁ~

 

と思いながらいたのです☺️

 

それがそれが家から5分の所って😅

 

遠出すれば良いってものでは無いのだなぁと

つくづく思います😅

 

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

 

アマサギパラダイス!!

 

今回の舞台は

我が町

岡山県倉敷市真備町になります😊✨

 

今回アマサギを目撃したのは

田んぼがたくさんある中でも

 

1つだけ田植えされていない

水の張ったままの場所になります😊

 

以前この場所を通った際に

『おおっ❗❓』

と以前からポテンシャルを感じていた場所なのです✨

 

『カルガモとコサギ』

そんなこんなで

ちょこちょこカメラを持っては様子を見に行っていたのですが

 

タイトル通り

アマサギを目撃することになるのです😤

アマサギ発見

ある日曜日のこと

探鳥前に

車にガソリンを入れに出掛けた際のこと

  

田んぼに目をやると

無数の白いサギが田んぼにいたのを見つけました😊✨

 

『コサギかなぁ…❓』

 

そう思って良く良く見てみると…………

 

サギの群れ

 

『なんか茶色い飴色のがいる……

アマサギだ❗❓』

 

そう思って車を空き地のスペースに駐車して

カメラを持ち出し観察することにしました☺️✨

 

『黄昏たアマサギ』

ヤンキーみたい(笑)

 

今回のアマサギと出逢えたことで

 

アマサギは単体ではなくて集団で行動するんだなぁ~🤔✨

 

アマサギは飴色の種類だけでなくて

真っ白な種類もいるんだなぁ~と

この時知りました😊

アマサギの群れ

 

そんな観察の中、

1羽のアマサギが目にとまり

そのアマサギを重点的に観察することに決めました😊✨

 

次の写真を見てください

 

『80年代のヤンキー』

アマサギを正面から見ると

80年代のヤンキーみたいに見えました(笑)

めちゃくちゃオシャレですよね☺️

 

『ポケットに手を突っ込んでいるみたい』

威圧感と言うか…

なんかこう…

ただならぬ雰囲気がありますよね(笑)

 

アマサギはこの田んぼの水辺で

採食をしていました✨

『立ち姿がカッコいい』

 

サギは大きいので観察もしやすく、

一つ一つの動きが小鳥と違ってダイナミックなので

見ていて面白いです😁

 

『背面』

背中側は馬の尻尾のようになっているんだと勉強になりました😊✨

 

図鑑だけでなく実際に見てみないとわからない事だらけです😅

 

おわりに

この一回きりで

アマサギを同じ場所で見ることはありませんでした💦

もしかしたら移動中にたまたま

真備町に飛来してきたのかもしれません😊

野鳥との出会いは一期一会…

またいつか出会えることを願いつつ

旅の無事を祈っております☺️

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました