こんにちは。
今回は『とある休日の探鳥記~2021.09.25~②』
と言うことで先ほどの続きです✨
日記のような話なので
興味のある方のみご購読いただければと思います😅
※メインの野鳥の話や探鳥のお話は
当サイトのホーム画面に戻って頂くか
※メニューからカテゴリー選択で
『フィールドノート』か『一期一会の野鳥話』
を選択していただければ記事がありますので
そちらをご購読ください😊
今回は探鳥をしながらの風景写真メインの貼り付けとなりますので
お時間のある方のみでかまいませんので
最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)
2021.09.25~①の続きのお話
先ほど投稿した記事にも記入しましたが
日が昇る前の暗い登山を経て
探鳥がてら
山頂でコーヒー豆を挽いて
ドリップして飲みました✨


良く聞かれるんですよ…
『真っ暗闇の中、山の中に入り込んで怖くないのか❓』と
結論は…
怖いです(笑)
しかもかなり(笑)
昔に比べれば耐性はつきましたけど😊
なにが一番怖いかと言うと
『自分の想像力』
これが一番怖いです☝️😤
例えば
『あの暗闇に光る白い老婆がいたらどうしよう…』
『あの渓流にうずくまる赤い老婆がいたらどうしよう…』
『こちらを睨み付けている着物を着た緑の老婆がいたらどうしよう…』
等々…
基本、怖い想像力の大半は老婆です☝️
考え出したら本当に進めなくなるのですが
途中で帰ることもできないので
なるべく想像力を働かせないように
目の前の足場に集中するようにしています😅
絶景かな山頂にて
①の記事にまとめればよかったのですが…😰
投稿してから気づいたのですが
時すでに遅く…
あえてこっちの記事には風景の写真をペタペタ貼り付けていきます😊✨
野鳥撮影が本来はメインなのですが…

時季や季節によってはこういう景色を見に行ったり撮影もします😊
まぁ~野鳥探索ついでなのですけど(笑)






といった感じです😊
たまには登山メインの探鳥も良いなぁ~と思いました✨
秋~初春までは登山メインのホットコーヒーが最高なのです☝️😊✨
夏はちょっと無理ですよね😅
そういえば彼岸花がピーク…
そういえば彼岸花がピークをむかえていました😳
恐らくは先週がピークだったのでしょう🤔
道中、しおれた彼岸花を良く見かけたのですが
探鳥中に
よい感じの彼岸花を見付けたので撮影しました😊




うちの妻は彼岸花が昔からあまり得意ではないと言っていました😅
理由は根に毒があるからとのこと☝️
僕も昔は霊的なイメージがあって苦手でしたが
良くみると綺麗です✨
そしてピークが意外に短く儚さも感じますね😣
トラブル発生…
良くあることなのですが
今回、山道を車で移動中に行き止まりになり
急遽来た道を70mほどバックすることになり
その途中で
左フロントタイヤが脱輪してとんでもないことになりました😨

とりあえず冷静に状況を見て
荷物を全て車外に出し、
運転席のドアを開けて半身になり
左足でアクセルを踏みながら
ハンドルを右に思いっきり切って
アクセルを踏むと同時に
右足で地面を蹴る
これでなんとか脱出できました😅
下記の写真の丸太や切り株を探してきて

陥没した道路の下側に足場を作った事も脱出の鍵になりました😊
※材木は全て元の場所へと戻しました😤
本当にあせりました(笑)
筋トレを続けていて本当に良かったと思った瞬間でもありました😅
おわりに
色々ありましたが
これからの季節もどんどん
野鳥は勿論のこと❗❗
花鳥風月に思いを馳せながら
生きていこうと思いました😊
最後までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント