岡山野鳥写真vol③⑤~愛宕山散策記②

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は『岡山野鳥写真~愛宕山散策記②』となります。

前回も記載しましたが

皆さんは『愛宕』をなんと読むか読めますでしょうか???

正解は

あ・た・ご』山と読みます。

僕は最初読めずにいました。

そんなこんなな愛宕山には家から近いために何度か通っていますので

その探索した際のお話を掲載していきますので最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

こんな場所

この場所は山頂の神社で

渡りの鳥達の中継地になっており冬にはルリビタキ、夏にはオオルリ等がやってくるとの事らしいです。

また

車でもアクセスがしやすく、野鳥達の水遊びスポットにもなっており、水浴びを写真に納める場所としても抜群なのです。

ですが!!

アクセスがしやすいと言うことは人が集まりやすく、

人が多く集まる場所にはトラブルやマナーの悪い方も中にはおられますので充分に注意してください。

フラッシュ撮影は厳禁ですよ!!

今回の出会えた野鳥は…

それでは今回出会えた野鳥写真をペタペタ貼り付けていきます。

ヤマガラさん

ヤマガラさんです。

愛宕山にはヤマガラさんが沢山生息していて、訪れたら必ず100%みかけます。

ヤマガラさんノートリミング

人懐っこいのか、人慣れしているのか、かなら近い距離までヤマガラさんは来てくれました。

②ヤマガラさんノートリミング

なかなかこの距離での撮影は他ではできないのかなぁ~と感じます。

おかしいなぁ…と少し違和感を感じていると、

近くに向日葵の種が不自然に…しかも大量に置いてあったので誰かが餌付けでもしようと企んでいるのかと思って萎えました(苦笑)

お次はコゲラ

コゲラ

お地蔵さまのてっぺんにチョコンと乗っており、不思議な光景でした(笑)

この足の形を見てください。

なかなかですよ(笑)。

コサメビタキ

駐車場降りてすぐにコサメビタキも確認できました。

水浴びスポットではメジロが枝に2羽停まったので写真に納めました。

メジロ

おわりに

今回は仕事の帰り道に寄ったので、山の奥には行かずに、駐車場から降りてすぐの場所で写真を撮りました。

色々思うこともありますが、楽しみ方は人それぞれ…

また人がいない時間帯を狙って暇なときに訪れようと思います。

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました