岡山野鳥写真vol③①~吉備を感じて吉備国分寺⑤

フィールドノート

こんにちは。

今回のお話は岡山県総社市にある探鳥地、吉備国分寺の探索⑤弾のお話になります。

このブログにも度々紹介させて頂いている場所なのですが

とにかく散策していて本当に気持ちが良い!!

広いし、季節を感じられるし

恐らく一番通っているばしょになりす。

そんな吉備国分寺での野鳥探索。

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

岡山野鳥撮影スポット~吉備国分寺

冒頭でもお話しした通り何かあれば吉備国分寺に足を運んで

野鳥探索をしては写真を撮る。

こんな感じでいつも訪れております。

今回一発目にご紹介する野鳥はこちら。

コゲラ幼鳥

今回分かりやすくトリミングしている写真になるのですが

面白かったのは

コゲラはキツツキ科なので木に垂直に登ったりするのですが

今回出会えたコゲラは横枝にペタンと座っている感じで、

コゲラ特有の『ジューッ』とした鳴き声でなく、さえずりのような感じで鳴いてました。

お次は

ツバメ幼鳥

ツバメです。

写真のように樹上で幼鳥が止まって待機しながら

親鳥に餌を運ぶことを要求していました。

ツバメ
ツバメ

近くの樹上に何羽もツバメの幼鳥がいて

親鳥2羽が順番に我が子に餌をせっせと運んでいました。

いやぁ~親鳥は大忙しです。

今回の1番の出会い。

今回の探索にあたって一番の出会いは

キジです。

皆さんはキジの鳴き声をお聞きになったことはありますでしょうか???

『クゥアゥッークゥアァッ!!』

と草むらからどこからともなく聴こえてくる甲高い感じの鳴き声なのですが…

今回吉備国分寺を探索している際に遠くから聞こえてくるので

少しずつ少しずつ、声のする方に近づいていき、

少し開けた場所で鳴いているキジのもとへとたどり着いたのです。

恐らくですが

吉備国分寺周辺には3羽の♂のキジが各場所で縄張りを持っていると思います。

なので

運が良ければ遭遇できるかとおもいます😁

今回写真を撮らせてもらえたキジは

首にキズがあって、僕を見ても逃げ出さずになかなかドシッと構えて『ホロ打ち』をして威嚇してきました(笑)

息を吸って
ホロ打ちをはじめる
大きな声で大きく羽ばたき
 ドヤ顔でこっちを見てくる(笑)

嫌がるとかあっちいけとかではなくて

見たか人間?これがホロ打ちだ!

と言わんばかりの雰囲気でした(笑)

冗談とかじゃなくてホントですよ(笑)

この後4回、目の前でやってくれました。

その都度こっちを見てくるので

『はいはい、撮らせて頂きました…』と言って観察をしました(笑)

大きく叫ぶ

しばらく観察をして離れると

まだ遠くでこちらを見ながらホロ打ちをするので

また撮らせて頂きました。

息を吸って…
クゥアゥ!!
クゥアァッ!!
『どうや??ビビったか??』

会釈だけしてその場を立ち去りました。

ちなみに下記の画像は

別の日に撮影した国分寺の違う場所にいたキジになりますが…

顔が違うのがお分かりでしょうか(*^^*)??

上記の画像の子はおっとりした性格の感じの子でした。

やはり個体差が本当にあります。

ベストショット

今回たくさんの出会いかありましたが

その中でも1番のお気に入りがこちらになります。

『歴戦の背』

威風堂々たる風格は背中で物語れる

まさに漢(おとこ)‼️

これです(笑)

おわりに

ここにいけば間違いないと言える程の観察をさせてもらえるので

ちょこちょこよらせていただこうかなぁ~と思っております。

次は秋くらいかなぁ…😁

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました