とあるお寺のアオバズク~①

一期一会の野鳥話

こんにちは。

今回のお話は

『とあるお寺のアオバズク』と言う事でお話をしていきたいと思います。

皆さんはアオバズクを見たことはありますでしょうか❓

アオバズクは以前に一度だけ数分の間だけ確認して写真に納めた事があるだけで

じっくり観察をした事がないのです。

その為是非ともしっかり見てみたい!!

そう言う気持ちでいました。

それでは早速本題に入ります。

①~②の構成になっており、動画も撮影しましたので

最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)

岡山野鳥写真~アオバズク

今回訪れたのはお寺。

なんでも10年前位から5月~8月のこの期間に繁殖のために渡ってくるそうです。

岡山県民なのに全然知りませんでした(笑)

下の写真は岡山県南で撮影したアオバズクです。

 

今回のアバズクはたまたましったのですが

 

 

…………アカショウビン探索の帰りに寄れるなぁ…

 

7月6日の夕方16時頃に到着。

 

この日の午前中は

アカショウビン4羽を黙視にて確認しましたが

近すぎて写真が撮れず、再三あるチャンスを逃すと言う始末…。

朝5時から入山して、15時まで何回も何度も頂上まで登り

その割にはなんにも写真に納めることができなかったので

肉体的にも精神的にもヘロヘロになりながら訪れました。

 

天国かと思う位の眺望

 

『頼むアオバズク…その姿を見せてくれ…あわよくば写真を………』

 

と少し邪念が入りつつとあるお寺に到着しました。

向かう道中は大きな県道を通過するために

平日の帰宅時間とも重なり道中は結構混みました。

 

到着してすぐに…

 

階段を昇るとすぐにアジサイが並び大きな木が3~4本ありました。

 

アジサイ

『さぁ~どこにいるかなぁ~』

辺りを見回してそれらしい樹の枝を双眼鏡で見回していると

他にも年配の夫婦の方が明らかに樹上を見回していました。

  

そうこうして7、8分探しましたが見当たらず😰。

『いないのかなぁ…』

そこまで大きなお寺では無いので

10分もあれば全て見回れる敷地なのですが見当たらない…

岡山市のアオバズクも

止まった枝の場所によっては見えなかったり、探しきれない事もあるので

『う~ん…疲れてるし諦めて帰ろうか…』

と後にして階段を降りている最中、

以前に見たアオバズクをはじめて見た時に、

枝に停まったアオバズクが

どういう感じで見えたかを思いだしていました。

『う~ん…確かサイズは結構大きかったような…見落とす訳ないんだけどなぁ…』

と あ~だこ~だ考えながら階段を降りていました。

 

やっぱり気になる。

やっぱり気になる!!

もう一度降りた階段を登り再度アオバズクを探して回る事を決意しました。

 

執念深くじっくり…じっくり…じっくりと観察する…………………………………………………………………………………………………………………………………………………。

続く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました