こんにちは。
今回のお話は岡山県児島湖にある
阿部池へと向かいました。
向かった理由は簡単。
家から近く、探鳥地として有名な場所らしい…
と言うミーハーな理由です(笑。
行ってみない事にはわかりませんからね😊
それでは最後までご購読よろしくお願いいたします(*^^*)
岡山野鳥写真~阿部池探索
阿部池は県外の方々も訪れる
チュウヒやハイイロチュウヒ等の猛禽類でも有名な場所のようで
県内でも有数のヨシ原みたくチュウヒにとっても環境が良いのでしょうね😃
チュウヒ等が目的であれば
本来は秋から冬の間がベストだと聞いておりますが
阿部池に行こうと思い立ったのが4月の春のために
チュウヒのシーズンとは合いませんでした(笑)
ただチュウヒや猛禽類狙いで来られているバーダーの方もおられました。
そんな中、岡南飛行場近くの公園に車を停めて探索を開始しました。
まず最初に
岡南飛行場に立ち寄ってヘリコプターや飛行機の写真も一応撮りました(笑)
(結局下手くそ過ぎて全部ボツ写真になりました。)
その次に向かったのが公園。
公園にて確認できた野鳥は
yachi@wood enough
カワラバトです。
お洒落に余念がありませんでした。
どうですか?
この恍惚な表情…(笑)
やっぱり身近な野鳥こそ大切に観察すべきだと僕は思います。
なかなか見せてくれませんよこういった姿は。
公園内にて確認できたのはカワラバト、カワラヒワ、スズメ。
そしていよいよ本命の阿部池へと繰り出します。
阿部池へと初進出
まず阿部池に着いたところの第一印象が
あまり探索する場所が無いのかなぁ…
と言う印象でした。金網で中に入れなかったり、何処に向かえば良いのか…
と言った印象でしたが
トビやノスリが上空を飛んでいるのが確認できたので
ポテンシャルを物凄く感じたことは事実です。(恐らく探索が下手だったのかな?)




Yachi@wood enough
結局、阿部池から朝日橋まで徒歩で移動して
その最中に出会えた野鳥が…………………………………
yachi@wood enough
ハシボソガラスになります。
こっちを見てポージングしてくれましたょ(笑)
愛嬌のある子でした。
結局のところ僕が見つけることができたのは…以上になります。
あれですね…
ここは
『待ち』の場所ですわ(*^^*)
僕のように
ちょこちょこ歩き回るタイプの人はどうなんだろう…と言う印象を受けたことと
時期は大事だな………。
と本当に感じました(苦笑)
今回のベストショット
そんな中でも今回のベストショットとも言える写真がこちらになります。
↓↓↓
yachi@wood enough
スズメです😊
めちゃくちゃかわいいですねぇ(笑)
結局スズメ最強可愛説ですよ。
ここにこなければ出会えないシチュエーションでしたから大満足でした。
また時季を改めて来ようかと思います(*^^*)
いやぁ~自分の季節ミスです(笑)
次の冬にはきっと‼️
最強までご購読ありがとうございました(^^)/
コメント