岡山野鳥写真vol⑲~吉備を感じて国分寺の野鳥~

フィールドノート

こんにちは。

今回の野鳥探索のお話は

総社市にある吉備国分寺での野鳥探索の散歩記録と調査記録の写真のお話になります。

2月~3月の間の野鳥写真の貼り付けになります。

この吉備国分寺は

野鳥の会の探鳥地にも設定されており、

岡山県の観光スポットとなっておりますので撮影した場所を明記しても問題ないでしょうとの事で

このお話を記事に書いております。

問題があるようでしたらご報告くださいませ。

それでは今回の探索ではどんな野鳥に出会えていたのか???

それではご覧ください。

岡山野鳥写真を撮ろう~国分寺ってこんなとこ

今回の野鳥探索の場所は

岡山県総社市にある吉備国分寺になります。

こんな場所

今回の目的は散歩というか散策というか・・・。

カッコよく言うと

トレッキング

です。

三月の終わりごろから頻繁に通っている場所ですので写真もそこそこ溜まってきておりますのでペタペタと貼っていこうかと思います。

吉備国分寺は自宅から20分くらいなのですぐに行ってすぐ帰る事もでき、

季節によって風情を感じる事が出来、

歩くだけでも本当に癒される場所だと思います。

一周全て周ろうとしたら結構な運動にもなりますから、運動不足の方は是非とも散策に足を運んでみてはいかがでしょうか?

それでは本題に入っていきます。

岡山野鳥写真

なぜ今回国分寺を訪れることにしたのか?

理由は簡単。

家から近くて広大な自然があり、なおかつ歩きがいがあるぜぇ・・・。

という理由。

なにより、

野鳥探索ビギナーな自分にとっても沢山の野鳥に出会える方が、一期一会の確率があがりますので国分寺を選びました。

車を走らせてから20分。表の駐車場ではなくて裏にある駐車場に停めて散策をしました。

車から降りるやいなやすぐにメジロ君と出会いました。

メジロ

これは期待できると歩を進めてじゃんじゃか歩き出しました。

そこで出会えた野鳥は下のホオジロさん

ホオジロ
ホオジロ2
ホオジロ3

さえずってます。

ピチピピピチ鳴いております。

後はモズも見つけました。

モズ
モズ2

他には

カワラヒワも見つけることができました。

後はツグミも発見しました。

もう見渡す限り野鳥の宝庫です。

自然が豊かで散策していても気持ちが良く、鳥たちにとっても環境が良いのでしょうね。

ツグミ

アトリも見かけました。

時期的には群れでいたと思うのですが

僕が見つけたのは一羽だけでした。

今回の野鳥探索で確認できて写真に収められたのは以上になります。

おわりに

今回歩いていて一つ気づいたことがあります。

それは

僕が持つ200mm-600mmの超望遠と言われるサイズのレンズを持っている方がいないことです。

花や景色を撮っている方はおられましたが

意外にも野鳥撮影をされている方には国分寺では遭いませんでした。

なので

結構物珍しくジロジロみられる事が多く感じました。

撮影してる雰囲気

えっ??

恥ずかしくないのか??

全然恥ずかしくもなんともありません(笑)

むしろみんなも野鳥探索にでかけよう!!!!

そして知ってくれ!!

野鳥の世界を!!!!!!

野鳥だけでなく生き物全部面白いです。

またボチボチ吉備の国分寺に出没しようと思います。

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました