野鳥写真を撮りに行こうvol⑯~カモメを見た事無いから見てみたい~

フィールドノート

こんにちは。

今回は2021年3月に投稿しようと思っていて忘れていた写真を貼っておきます😰

3月に、県南の海辺にてカモメを見に行った時の写真と話しです。

すっかり押入れの奥で眠っていたお話と写真ばかりになってしまいますが、

最後までご購読いただけたらと思います。

 

カモメが見たい‼️

舞台は県南の海辺。

今回の目的はカモメを是非とも見てみたいと言う気持ちから

今回の計画になりました😊

なにを隠そう私。

カモメを見た事がないのです。

いやっ正確には見てるんでしょうが気に止めていない………と言うのが正解かもしれません。

子供の頃に海で溺れてから海水浴に二度といかなくなった事もあり

カモメを見ることがなく大人になったと言う経緯があるのです。

そろそろカモメ見ようよ。

カモメ見た事ないとかありえないよ。

と言う気持ちもあり

例のごとく野鳥図鑑で生態を調べて

岡山県地図を見て

予想を立てて県南の海辺へと向かったのです。(大袈裟に言ってますが正直、海に行けばいるでしょと思ってました。)

そんなこんなで向かった先がこちら。

綺麗なうみ~

こちらの写真は晴天の日に撮影した写真ですが

当日は

生憎の曇り時々雨…。

曇天

時刻は朝6時。

海辺に着くや否や上の写真にある大きな籠のような網のような物が目に飛び込んできました。

『なんだろぅ…?』

すみません本当に海関係のものに疎いんです。

不思議がりながら曇天で薄暗い中

籠のような網のような物に近づくと

物凄い数の鳥が辺りを飛び回っている事に気が付きました。

『もしかしてあれかなぁ???』

数が多すぎて良くわかりませんでした。

それに曇天で薄暗く、浜辺から籠のような網のような物までの距離が結構あるので

自分が使用しているカメラの焦点距離はテレコンをつけて840mm。

それでも距離があるように感じました。

点にしか見えません
点ですよね。
ミサゴ

上記写真のミサゴはサイズが大きいので認識できました。

曇天で薄暗いので正直写真は全部ボツのような写真しか撮れません。

けれどもこの籠のような網のような物に海鳥が沢山いるのです。

ミサゴ
ミサゴ
水鳥のバーゲンセール
水鳥のバーゲンセール2
水鳥のバーゲンセール3
水鳥のバーゲンセール4

アオサギ、ウ、ミサゴ、セグロカモメ、ダイサギ…

それらが一つのかごに…。

そう。まさに

水鳥のバーゲンセール

大群でひしめきあっていました。

その他にはハマシギや岸に打ち上げられた何かの死肉を食べるトビも見られました。

ハマシギ
ハマシギ
とび
トビ
貪るトビ
たべるトビ

情報量が多くてどれから観察したら良いのかパニックになります。

カモメか!!

これか!?

カモメは!!

カモメだな!?

これは…………カモメでしょう!!

正直遠くて良く分からなかったのですが…………・・・。

カモメですよ。

ポーズ
トリミング
トリミング画像

トリミングしてみるとこんな感じです。

飛んでる
飛んでます
カッコいい
羽の内側が観察できます。
止まる瞬間
舞い降りる
悠々と飛び回るカモメ
勝利のVサイン

とこんな感じでした(*_*)

正直曇天の影響でほとんどかあまり納得のいかない写真になってしまいましたが、

当初のカモメを見たいと言う目的は達成できたので良かったです。

それと

バードウォッチングの観点で言えば

物凄く面白い動きや行動を見られたので大満足でした(*^^*)

写真に関してはまたリベンジで来ようと思います。

リベンジが叶いましたら写真を貼りますのでよろしくお願いいたします(*^^*)

最後までご購読ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました